- 岡ゼミ個別スクエア
- 岡ゼミ個別スクエア・スタッフブログ
これからが大切
エントリー投稿日:2017/01/15
日本付近では冬型の気圧配置が強まり、この冬一番の大寒波により全国的に大雪の天気となっています。日曜日の朝、私の自動車の上には約20cmの雪が積もっていました。私の記憶では、私が小4の時に約30cmくらい雪が降って以来の大雪ではないかと思います。みなさんの家ではどうだったでしょうか?
さて話は変わりますが、今週の金曜日1月20日は「大寒」です。「大寒」とは「二十四節気」
(1年を24等分したものに季節の名前をつけたもの)の1つで、「冷気が極まって、最も寒さがつのる時期」、すなわち「一年で最も寒い時期」という意味があるそうです。
その寒さを利用して、味噌や醤油、日本酒などの仕込みは、この「大寒」の時期に始めるそうです。気温が低いこの時期の水は雑菌が少ないと言われているため、長期保存の必要なこれらの仕込みに最も適していると考えられているからです。
また、氷点下の気温の中、薄着もしくはふんどし一枚の姿で川や海に入る人の姿をニュースなどで見たことがあると思います。あれは寒稽古や寒修行と呼ばれる神事です。極寒に耐えうる強靭な肉体を養うのが目的だけでなく、己を限界まで追い込むことで、いかなる苦境にも耐えられる強い精神力を養うのが目的だと言われています。
中3の塾生のみなさんは「高校入試」に向けて、これからがとても大切な時期になります。自分の志望校に合格するためにはどんな勉強が必要かを考えてほしいと思います。そしてとにかく実行することです。毎日の学習時間をしっかりと確保し、納得できるまで勉強して下さい。いまからでも入試の「得点力」は十分に伸ばしていくことが可能です。特に「理科・社会」の学習に少し力を入れてほしいと思います。
この寒い時期にしっかりと学習を積み重ね(仕込み)、「あれだけ時間をかけて勉強したんだから絶対に合格できるはずだ」という強い自信(精神力)を持って入試を迎えることができるよう努力して下さい。
塾生のみなさんが全員「第一志望校」に合格できることを祈っています。
小野校 楠本
稽古不足を幕は待たない
エントリー投稿日:2017/01/13
近頃、西寄りの強い風が吹いています。
自転車やバイクで橋を渡る時、そのまま天高く飛ばされてしまうのではないかと、ヒヤリとする場面もあります。
強い風のせいで、頭に入れた知識が吹き飛んでしまう・・・
と嘆いている受験生も一人くらい居るのではないでしょうか。
いよいよ明日、大学入試センター試験が始まります。
そして、私立中学入試もあります。
受験前日に何をするか。
迷いを生じさせないために全く勉強しない人、まとめノートを入念にチェックする人、過去問をすべて解き直す人、様々だと思います。
♬稽古不足を幕は待たない♬ という歌もありました。
やはり事前の準備で勝負の大半は決しているのかもしれませんが、いずれにせよ、試験本番で持てる力を出し切ることが肝要です。
くれぐれも体調を崩さないよう、気をつけていただければと思います。
そして、受験を来年・再来年に控えている皆さん。
稽古不足に陥らぬよう、早めの準備ができると良いですね。
曽根校 大坪正明
2017年
エントリー投稿日:2017/01/07
2017年になりました。
今年は、アメリカ大統領の交代もあり、
経済や雇用など、良くも悪くも世界情勢が大きく変化しそうな年になりそうです。
ところで、残念なお知らせですが、
今年は、祝日が土曜日と重なり、祝日休みが減るそうです。
土曜日が仕事の場合は,あまり影響がありませんが、
学生にとっては、大変な1年となりそうです。
龍野校 曽谷
干支
エントリー投稿日:2017/01/05
A-Plus西脇校 中元です。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
今年の干支は「酉」と、よく聞きますが、これだけでは正しくないようです。
干支は「十干(じっかん)」と「十二支(じゅうにし)」の組み合わせで表されます。
十干・・・木・火・土・金(か)・水の五行の要素でそれぞれ陽(え)・陰(と)
甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひのと)・戊(つちのえ)・
己(つちのと)・庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと)
十二支・・・子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥
今年の干支は"丁"と"酉"で「丁酉(ひのととり)」だそうです。
十干と十二支はそれぞれ別々に循環し、その組み合わせが干支として表されます。
昨年は十干と十二支が一つずつ前の「丙申(ひのえさる)」だったんですね。
互いに素でない10と12が循環しているので、10×12=120通りの組み合わせではなく、
最小公倍数である60通りの組み合わせになります。
このように干支は60年で一巡し、最初に戻ります。年齢でいう還暦に当たりますね。
さて、このルールに従うと、あり得ないのは次のどれでしょう?
1.乙卯 2.庚未 3.癸丑
A-Plus西脇校 中元
年末のご挨拶
エントリー投稿日:2016/12/27
こんにちは。福崎個別の横野です。
インフルエンザにかかってはいませんか?
何をするにも、まずは体調が万全でないと・・・。
どこぞの元プロレスラーではありませんが(現在は国会議員の先生ですね)、
「元気があれば、なんでもできる」
なんでもするためには、元気以外にも必要なものはありますが・・・。
それでも、元気がないと何事も手につきません。
そのためにも、外から帰ったら手洗い・うがいを怠らず!
さて、岡村ゼミナールは現在、どの教室も冬季講習まっただ中です。
我が福崎校も、お昼から夜まで、中3生は志望校合格に向け、中2・中1生は苦手科目の克服に向けて頑張っています。
中3生の中には、志望校合格に向けて、3コマ連続で授業を取って毎日頑張っている生徒も!!
生徒に負けじと講師一同熱のこもった授業を展開しており、
教室の外は寒くても、中は暖房いらずで熱気がすごいです。
私としては、皆のがんばりが報われることを祈るのみです。
さて、本年も残すところあと4日となりました。
このブログをご覧になられている皆様、今年はどんな年でしたでしょうか。
私は子どもの誕生という、大きな節目を迎えた年でした。
子ども中心の生活に苦戦しつつ、気が付けばもう年末・・・。
光陰矢のごとしですね。
今年、いい思い出がある方も、いまいちだった方も、
2017年はすばらしい1年になることをお祈りしつつ、
これにて失礼いたします。
福崎校 横野
