アーカイブス

岡ゼミ個別スクエア・スタッフブログ

「梅雨入りしましたね!」

エントリー投稿日:2018/06/09
近畿地方も今週梅雨入りが発表されました。雨が続き、湿気の多い日が続き、洗濯物も乾かず、やはり嫌な季節だな~と思ってしまいます。でも、この梅雨も雨が十分降らなければ夏には水不足の報道が連日行われるわけで、やはり私たちにとっては必要な季節なんですね。
 「梅雨」って書いて「つゆ」って呼びますよね。
 なぜなのでしょう?調べてみました。
 漢字表記の「梅雨」の語源としては、この時期は梅の実が熟す頃であるということからという説や、この時期は湿度が高くカビが生えやすいことから「黴雨(ばいう)」と呼ばれて、これが同じ音の「梅雨」に転じたという説や、また、この時期は「毎」日のように雨が降るから「梅」という字が当てられたという説など、いろいろな説があるそうです。梅雨の時期は他の呼ばれ方もあり、「梅霖(ばいりん)」、旧暦で5月頃であることに由来する「五月雨(さみだれ)」、麦の実る頃であることに由来する「麦雨(ばくう)」などの別名があります。 なぜ「つゆ」と呼ばれるのか。「つゆ」と呼ばれるようになった由来は、「露(つゆ)」からと考えられていますが、梅の実が熟して潰れる時期であることから「潰ゆ(つゆ)」と関連づける説もあり「つゆ」の語源の説は未詳の部分が多いようです。
 このように、一つ一つの事柄に「なぜ?」と問いかけ、調べることによって、いろいろな知識が増え、さらにそこから疑問が生まれ、さらに深く調べることが出来るようになります。
 様々なことに興味を持ち、それだけにとどまらず一つ一つ疑問を紐解いていくことによって、広い教養が生まれます。みなさんも常にアンテナを張っていろいろなことに興味を持ち、教養を高めるようにしましょう。

A-Plus相生校 岸本

目標を持つこと

エントリー投稿日:2018/05/29
小野校の楠本です。

みなさんは将来「自分がなりたい職業」があるでしょうか?私は中1の頃から「中学校の数学の先生」になりたいという目標がありました。それは中1と中2の時に学校で数学を担当してもらったM先生との出会いがきっかけでした。M先生は,数学の得意な生徒にも苦手な生徒にも教えるのがとても上手で,生徒の「やる気」を引き出してくれるとてもいい先生でした。私もM先生のように生徒に数学を好きになってもらえるような先生になりたいと思うようになりました。

「中学校の先生」になるという目標を持つようになって,得意だった数学・理科・英語だけでなく,苦手な国語・社会も今まで以上に真剣に取り組むようになりました。心掛けていたのは,①テストの1週間前までに数学・英語の学校のワークはほぼ完成させておく。②テストの1週間前からは国語・社会・理科を集中的に勉強する。③分からない問題があれば,分かるまで徹底的に考える。④それでも分からないときは必ず先生や友人に質問をする。⑤とにかく時間をかけてできるまで勉強する。⑥実技教科も手を抜かない。の6つです。自分なりに考えながら勉強していたと思います。

塾生のみなさんには,今回の中間テストの結果を踏まえて「期末テスト」に向けて必ず何か目標を立ててほしいと思います。「全科目平均点以上を目指す」,「数学・英語で80点以上取る」などの小さな目標で構いません。目標が決まったら,それを達成するためにどうすればよいかを考え,少しずつ実行していきましょう。ポイントは「学校のワーク」に普段から取り組み,できるだけ早く完成させることです。来月には市内総体もあり部活動で体力的にしんどいと思います。だからこそ,普段の塾や学校の授業に集中し,期末テストに向けて早め早めに勉強を進めていくことが大切です。

そして夏休みには,将来「自分がなりたい職業」について一度ゆっくりと考えてみてください。

小野校 楠本

もうすぐ中間テストです

エントリー投稿日:2018/05/12
初めまして、A-plus赤穂駅前校の石中です。

新しいクラスや勉強に慣れることに必死だった4月が過ぎ、5月は行事がたくさんありますね。
赤穂の中学生は中間テストまで、あと1週間もありません。
そのため、ゴールデンウィークは課題やテスト勉強に集中した生徒もいるのではないでしょうか。
私が中学生の時は、英語と社会が得意科目でした。
特に地図を見ることが好きで、お出かけをした時は『今、どの道路を走っていて、どこにつながっているのか、違う道はあるのかな』と、ナビやマップを使い調べていました。

授業をしていても、『ここの問題、なんでこうなるん?』や『私はこういう考え方があるで!』など、生徒が様々な話をしてくれます。いろいろな考え方があるなあと日々、勉強しております。

疑問に思ったことは、ぜひ質問してください。みなさんの意見をどんどん聞かせてください。
一緒に解決していきましょう。
これからも宜しくお願い致します。

A-plus赤穂駅前校 石中

今春から太子校で個別を担当します根来泉穂(ねごろみずほ)です。

エントリー投稿日:2018/03/24
今春から太子校で個別を担当します根来泉穂(ねごろみずほ)です。

趣味は写真撮影です。旅行などでいろんなところに出かけてたくさん写真を撮っています!

まだ未熟なところもありますが、生徒とともに頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。


太子校 根来

こんにちは。福崎校個別教室横野です。

エントリー投稿日:2018/03/10
こんにちは。福崎校個別教室横野です。
この原稿を書いているのが3月8日(木)、兵庫県の一般入試まで本日含めあと4日です。受験生のみなさま、ラストスパート頑張っておられることと思います。また、同時に、ほとんどの方が焦っておられるのではないかと推察いたします。

私が勤めている福崎校でも、受験生全員ピリピリした雰囲気で、ボーッとしている生徒は一人もいません。大変いいことだと思います。大いに焦り、勉強してください。そして、前日11日の夕方ごろには鉛筆を置き、12日の準備をしてから、ゆっくりしてくださいね。
くれぐれも夜中まで勉強して、本番で眠気に襲われることのないようにしてください。
出来るだけ試験当日のことは考えず、リラックスできれば一番です。
このブログを見ている受験生全員が、本番で自分の精一杯を出せるよう、祈ります。

福崎校個別教室 横野友紀

お電話でのお問い合わせ、フォームからのお問い合わせ・資料請求はこちらから!