- 岡ゼミ個別スクエア
- 岡ゼミ個別スクエア・スタッフブログ
私たちの役目とは
エントリー投稿日:2020/02/12
オリンピックイヤーでもある2020年が明けて、早や1カ月半が経とうとしています。
その間、私立中受験に始まり、センター試験、私立大学受験、そして私立高校受験や公立高校受験、国公立二次試験へと向かっている現在、怒涛のように毎日が過ぎていきます。
受験に向かって出発していく生徒もいれば、来年の受験に向けて入塾される生徒もいます。
卒業していく生徒と余韻に浸っている時間はなかなかありません。
毎年のように受験生に話をしていることがあります。
それは、志望校に合格をすることはもちろんですが、この受験を通じて何を学ぶことができるかが最も大切であるということです。
いくら志望校に合格できたとしても、何のために志望校に行くのかが明確でなければ、何も残せないまま時間だけが過ぎていってしまうこともありますし、逆に志望校に合格できなかったとしても、気持ちを切り替えてその先でやるべきことをしっかりとこなしていけば、夢が実現できることもあります。
つまりは、志望校合格を目的として受験勉強に取り組むのではなく、将来の自己実現のために志望校での生活が必要であり、そのため受験勉強に取り組んでいるというあくまで過程としての考え方です。
いわゆる“燃え尽き症候群”はこの志望校合格を目的とし、ゴールと設定してしまったため起こってしまうと考えられます。
受験というのは、合格か不合格かいずれかの結果しか出ない、非常にシビアなものです。
体調不良や極度の緊張などがあれば、実力を測る指標にすらなっていないのかもしれません。いくら必死に努力してきたとしても、不合格が突きつけられれば、これまでの努力は無駄だったんだと思ってしまうことでしょう。私たちの仕事は、もちろん成績を上げて志望校の合格を勝ち取ってもらうことが第一ですが、残念ながら第一志望に合格できなかった場合にも、将来を見据えて再出発してもらえるよう後押しすることも大切な仕事だと思っています。
努力してきた姿をきちんと見てくれている人、評価してくれる人は必ずいます。私はその中の一人で、最後まで諦めずに努力を続けてきた君のことを心から尊敬し、エールを送りたいと思います。
A-Plus相生校 岸本
その間、私立中受験に始まり、センター試験、私立大学受験、そして私立高校受験や公立高校受験、国公立二次試験へと向かっている現在、怒涛のように毎日が過ぎていきます。
受験に向かって出発していく生徒もいれば、来年の受験に向けて入塾される生徒もいます。
卒業していく生徒と余韻に浸っている時間はなかなかありません。
毎年のように受験生に話をしていることがあります。
それは、志望校に合格をすることはもちろんですが、この受験を通じて何を学ぶことができるかが最も大切であるということです。
いくら志望校に合格できたとしても、何のために志望校に行くのかが明確でなければ、何も残せないまま時間だけが過ぎていってしまうこともありますし、逆に志望校に合格できなかったとしても、気持ちを切り替えてその先でやるべきことをしっかりとこなしていけば、夢が実現できることもあります。
つまりは、志望校合格を目的として受験勉強に取り組むのではなく、将来の自己実現のために志望校での生活が必要であり、そのため受験勉強に取り組んでいるというあくまで過程としての考え方です。
いわゆる“燃え尽き症候群”はこの志望校合格を目的とし、ゴールと設定してしまったため起こってしまうと考えられます。
受験というのは、合格か不合格かいずれかの結果しか出ない、非常にシビアなものです。
体調不良や極度の緊張などがあれば、実力を測る指標にすらなっていないのかもしれません。いくら必死に努力してきたとしても、不合格が突きつけられれば、これまでの努力は無駄だったんだと思ってしまうことでしょう。私たちの仕事は、もちろん成績を上げて志望校の合格を勝ち取ってもらうことが第一ですが、残念ながら第一志望に合格できなかった場合にも、将来を見据えて再出発してもらえるよう後押しすることも大切な仕事だと思っています。
努力してきた姿をきちんと見てくれている人、評価してくれる人は必ずいます。私はその中の一人で、最後まで諦めずに努力を続けてきた君のことを心から尊敬し、エールを送りたいと思います。
A-Plus相生校 岸本
推薦入試に向けて
エントリー投稿日:2020/02/11
小野校の楠本です。
中学3年生の塾生の皆さん,昨日の私立高校入試,お疲れ様でした。
さて,いよいよ来週 2月17日(月) には,公立高校の「推薦入試」が行われます。
小野校では,クラス・個別を合わせて30名の生徒が,「推薦入試」を受験する予定です。
1月11日(土) より,毎週土曜日に「推薦入試特訓授業」や「面接特訓講座」を実施中です。
「特訓授業」では,過去問や予想問題の演習を通して,本番の試験での高得点を目指しています。
数学の難問に挑戦しているとき,「O君,分かった?」,「ここから先がどうしても分からん!」,「T君,できたん!すごい!」 など,お互いに教え合い,「みんなで合格しようぜ!」 というとてもいい雰囲気で勉強できています。
また,「面接特訓」では,自分の伝えたいことを自信を持って話せるようになってきました。
30名の塾生全員が,「推薦入試」に向けて準備してきた成果を十分に発揮できるよう,私も最後まで全力でサポートしていきたいと思います。
「いま,この瞬間にベストを尽くせ!」 頑張れ!岡ゼミ生!
小野校 楠本
中学3年生の塾生の皆さん,昨日の私立高校入試,お疲れ様でした。
さて,いよいよ来週 2月17日(月) には,公立高校の「推薦入試」が行われます。
小野校では,クラス・個別を合わせて30名の生徒が,「推薦入試」を受験する予定です。
1月11日(土) より,毎週土曜日に「推薦入試特訓授業」や「面接特訓講座」を実施中です。
「特訓授業」では,過去問や予想問題の演習を通して,本番の試験での高得点を目指しています。
数学の難問に挑戦しているとき,「O君,分かった?」,「ここから先がどうしても分からん!」,「T君,できたん!すごい!」 など,お互いに教え合い,「みんなで合格しようぜ!」 というとてもいい雰囲気で勉強できています。
また,「面接特訓」では,自分の伝えたいことを自信を持って話せるようになってきました。
30名の塾生全員が,「推薦入試」に向けて準備してきた成果を十分に発揮できるよう,私も最後まで全力でサポートしていきたいと思います。
「いま,この瞬間にベストを尽くせ!」 頑張れ!岡ゼミ生!
小野校 楠本
龍野校 特別講習のご案内
エントリー投稿日:2019/11/17
龍野校個別指導では、
「できない所をできるように、わかる授業を」目標に講習を実施します。
○講習前に面談を行い、苦手の確認
○授業で確認テストを行い、その日の理解を確認
その日その日の授業を大切に進めていきたいと思います。
詳細はお問い合わせください。
龍野個別 曽谷
「できない所をできるように、わかる授業を」目標に講習を実施します。
○講習前に面談を行い、苦手の確認
○授業で確認テストを行い、その日の理解を確認
その日その日の授業を大切に進めていきたいと思います。
詳細はお問い合わせください。
龍野個別 曽谷
今年も残すところ2か月になりました。
エントリー投稿日:2019/11/04
こんにちは。小野・加西校個別指導教室の芝本です。
はやくも11月を迎え、今年もあと残すところ2ヶ月!
来る11月8日には立冬が控えています。
立冬とは、暦の上で冬が始まる日のことです。
昼間はまだまだ、お日様の陽気が心地よいくらいですが、
朝晩は大分冷え込んでくるようになりました。
ところで、皆さんは紅葉(黄葉)のしくみをご存知ですか?
なんでも、日照時間が短くなり寒くなってくることで起こるのだとか。
しかも、赤い葉と黄色い葉とでは、厳密にはしくみが異なるようですよ。
美しい自然を堪能するにはぴったりの季節となりますので、ぜひ木々の彩りを楽しんでくださいね!
小野・加西校 芝本
はやくも11月を迎え、今年もあと残すところ2ヶ月!
来る11月8日には立冬が控えています。
立冬とは、暦の上で冬が始まる日のことです。
昼間はまだまだ、お日様の陽気が心地よいくらいですが、
朝晩は大分冷え込んでくるようになりました。
ところで、皆さんは紅葉(黄葉)のしくみをご存知ですか?
なんでも、日照時間が短くなり寒くなってくることで起こるのだとか。
しかも、赤い葉と黄色い葉とでは、厳密にはしくみが異なるようですよ。
美しい自然を堪能するにはぴったりの季節となりますので、ぜひ木々の彩りを楽しんでくださいね!
小野・加西校 芝本
“決意”は達成できましたか?
エントリー投稿日:2019/10/19
こんにちは、A-Plus西脇校の中元です。
吉野彰氏がリチウムイオン電池でノーベル化学賞を受賞されました。
電池の進歩によって、スマホなどのモバイル機器を長時間使えるようになったり、自動車用バッテリーなどに使われたりしています。
20数年前には携帯電話すらだれも持っていなかったというのに、技術の進歩はすごいですね。
今では想像できないものがたった3年後に当たり前のように浸透している、などということもあるかもしれません。
さて、中間テストが終わった人も多いのではないでしょうか。
みなさんに、中間テストに向けて決意表明を書いてもらいましたが、それは実行できましたか?それともあまり実行できませんでしたか?
テスト結果が良くても悪くても、次のテストに向かって具体的に何をするべきなのかじっくりと考えてみましょう。
そして目標に近づけるように、試行錯誤してみましょう。
当教場では中間テストはこれから!という生徒も多くいます。
日曜はテスト対策としてテストレを行い、数学はテスト範囲の基礎計算をできるようにし、英語は単語や本文をしっかりと覚えます。
決意したことが達成できるよう、もうひと頑張りしましょう。
急に朝晩が寒くなり体調を崩しやすい時期なので、暖かくして勉強に励んでください。
A-Plus西脇校 中元
吉野彰氏がリチウムイオン電池でノーベル化学賞を受賞されました。
電池の進歩によって、スマホなどのモバイル機器を長時間使えるようになったり、自動車用バッテリーなどに使われたりしています。
20数年前には携帯電話すらだれも持っていなかったというのに、技術の進歩はすごいですね。
今では想像できないものがたった3年後に当たり前のように浸透している、などということもあるかもしれません。
さて、中間テストが終わった人も多いのではないでしょうか。
みなさんに、中間テストに向けて決意表明を書いてもらいましたが、それは実行できましたか?それともあまり実行できませんでしたか?
テスト結果が良くても悪くても、次のテストに向かって具体的に何をするべきなのかじっくりと考えてみましょう。
そして目標に近づけるように、試行錯誤してみましょう。
当教場では中間テストはこれから!という生徒も多くいます。
日曜はテスト対策としてテストレを行い、数学はテスト範囲の基礎計算をできるようにし、英語は単語や本文をしっかりと覚えます。
決意したことが達成できるよう、もうひと頑張りしましょう。
急に朝晩が寒くなり体調を崩しやすい時期なので、暖かくして勉強に励んでください。
A-Plus西脇校 中元
