- 岡ゼミ個別スクエア
- 岡ゼミ個別スクエア・スタッフブログ
雹(ひょう)
エントリー投稿日:2017/04/15
こんにちは。A-Plus西脇校 中元です。
今日の15時過ぎ当たりに、空からゴロゴロと聞こえ始めました。
窓の外を見てみると、北西の雲が黒くなってきたのを確認しました。
雷かぁ、瞬電があるといやだなぁと、
トラブルに備えて作業中のファイルを上書き保存した矢先に、
外からバタバタバタバタッと激しい音がしてきました。
自転車置き場の波板を雨がたたいていたようです。
雨の中に氷の粒が混ざっていたようで、外へ出て見てみると、
足元に10mm前後の氷の粒が散らばっていました。雹(ひょう)です!
雹(ひょう)とは氷の粒が激しい上昇気流の雲の中で上下を繰り返し、
他の氷とくっついたり発達したりして大きくなったものが降ってきたものです。
5mm以下のものは霰(あられ)、5mm以上で雹(ひょう)と呼ばれるそうです。
夏は降ってくる間に解けてしまうので、5月や10月によく見られるそうです。
小学生のころに、遠足の途中で大粒の雹が降ってきたことを思い出しました。
とてもびっくりしたのを覚えています。
強い印象の記憶はいつまでも残っているものなのですね。
この雹で桜は散ってしまったかも・・・。
A-Plus西脇校 中元
今日の15時過ぎ当たりに、空からゴロゴロと聞こえ始めました。
窓の外を見てみると、北西の雲が黒くなってきたのを確認しました。
雷かぁ、瞬電があるといやだなぁと、
トラブルに備えて作業中のファイルを上書き保存した矢先に、
外からバタバタバタバタッと激しい音がしてきました。
自転車置き場の波板を雨がたたいていたようです。
雨の中に氷の粒が混ざっていたようで、外へ出て見てみると、
足元に10mm前後の氷の粒が散らばっていました。雹(ひょう)です!
雹(ひょう)とは氷の粒が激しい上昇気流の雲の中で上下を繰り返し、
他の氷とくっついたり発達したりして大きくなったものが降ってきたものです。
5mm以下のものは霰(あられ)、5mm以上で雹(ひょう)と呼ばれるそうです。
夏は降ってくる間に解けてしまうので、5月や10月によく見られるそうです。
小学生のころに、遠足の途中で大粒の雹が降ってきたことを思い出しました。
とてもびっくりしたのを覚えています。
強い印象の記憶はいつまでも残っているものなのですね。
この雹で桜は散ってしまったかも・・・。
A-Plus西脇校 中元
煮干しの解剖教室&ミクロの世界
エントリー投稿日:2017/04/13
小学生特別教室の一環として、
4月19日(水)17:00-19:00に
岡村ゼミナール曽根校で
「煮干しの解剖教室」を実施します。
煮干しを解剖して魚の身体のつくりを観察したり、胃の中身のプランクトンをポケット顕微鏡で観察したり、ワクワクドキドキの時間を提供いたします。
参加費無料で、塾生以外の生徒さんも参加できます。中学生も参加できます。
参加ご希望の場合は、岡村ゼミナール曽根校へメールでお申込みください。
特別教室の前に、ポケット顕微鏡でいろいろなものを観察して写真を撮りましたので、ご鑑賞ください。
これは何でしょうクイズ(答えは、一番下にあります)
[1]まずはこちらから。
みなさんがいつも使っているものです。

[2]これも馴染み深いものですね。

[3]これはポケットに入っているかもしれません。

[4]青い点々と黄色。そして茶色い汚れ。

[5]今朝食べたかもしれませんね。

[6]これも食べたかもしれませんね。

[7]6番と関係があります。

[8]食後はこれですね。

[9]放置していると出てきてしまいました。

[10]9番と同じものです。少し違うところを映しています。

[11]かわいいですね。

[12]もう惑星にしか見えません^^;

クイズの答え
[1]白い紙にシャープペンシルで書いた文字
[2]シャープペンシルの芯
[3]10円玉の平等院鳳凰堂の屋根にある鳳凰
[4]切手の模様
[5]炊飯器に残っていた米粒
(青い紙にのせています。地球に見えた人もいるのでは?)
[6]納豆の糸(気泡が見えます)
[7]納豆パック
[8]紅茶の葉
[9]じゃがいもの芽(細胞が見えます)
[10]同じくじゃがいもの芽
[11]猫のひげの毛根
(猫のひげは頻繁に抜けるのです)
[12]アルミホイル
ミクロの世界、不思議ですね。
プランクトンは当日のお楽しみ!!
曽根校 大坪
4月19日(水)17:00-19:00に
岡村ゼミナール曽根校で
「煮干しの解剖教室」を実施します。
煮干しを解剖して魚の身体のつくりを観察したり、胃の中身のプランクトンをポケット顕微鏡で観察したり、ワクワクドキドキの時間を提供いたします。
参加費無料で、塾生以外の生徒さんも参加できます。中学生も参加できます。
参加ご希望の場合は、岡村ゼミナール曽根校へメールでお申込みください。
特別教室の前に、ポケット顕微鏡でいろいろなものを観察して写真を撮りましたので、ご鑑賞ください。
これは何でしょうクイズ(答えは、一番下にあります)
[1]まずはこちらから。
みなさんがいつも使っているものです。

[2]これも馴染み深いものですね。

[3]これはポケットに入っているかもしれません。

[4]青い点々と黄色。そして茶色い汚れ。

[5]今朝食べたかもしれませんね。

[6]これも食べたかもしれませんね。

[7]6番と関係があります。

[8]食後はこれですね。

[9]放置していると出てきてしまいました。

[10]9番と同じものです。少し違うところを映しています。

[11]かわいいですね。

[12]もう惑星にしか見えません^^;

クイズの答え
[1]白い紙にシャープペンシルで書いた文字
[2]シャープペンシルの芯
[3]10円玉の平等院鳳凰堂の屋根にある鳳凰
[4]切手の模様
[5]炊飯器に残っていた米粒
(青い紙にのせています。地球に見えた人もいるのでは?)
[6]納豆の糸(気泡が見えます)
[7]納豆パック
[8]紅茶の葉
[9]じゃがいもの芽(細胞が見えます)
[10]同じくじゃがいもの芽
[11]猫のひげの毛根
(猫のひげは頻繁に抜けるのです)
[12]アルミホイル
ミクロの世界、不思議ですね。
プランクトンは当日のお楽しみ!!
曽根校 大坪
フクロウちゃん
エントリー投稿日:2017/04/08
倉敷美観地区は、白壁の屋敷や町の建築様式に息づく江戸の風情、倉敷川沿いの柳並木など、大人が落ち着いて散策できる雰囲気があります。
その土産物屋さんのひとつ、倉敷いろはに小路の3階に、フクロウの森があります。
世界でも珍しい12種、13羽のフクロウが、人工の森の中の木々に繋がれた状態で、実際に見て、触れて癒されることができます。
人間の手の油がつかないように、手の甲で毛並みに沿って頭をそっとなでることができますが、くちばしでつつかれるのではないかと思うフクロウもいましたので、お子様には注意が必要です。
ここを訪れてから、フクロウに魅了されてしまい、いろいろな置物などお気に入りを探しているところです。
みなさんも、ぜひ一度、フクロウを見て触れて、癒やされてみてはどうでしょうか。
加西校・高砂校 志水
その土産物屋さんのひとつ、倉敷いろはに小路の3階に、フクロウの森があります。
世界でも珍しい12種、13羽のフクロウが、人工の森の中の木々に繋がれた状態で、実際に見て、触れて癒されることができます。
人間の手の油がつかないように、手の甲で毛並みに沿って頭をそっとなでることができますが、くちばしでつつかれるのではないかと思うフクロウもいましたので、お子様には注意が必要です。
ここを訪れてから、フクロウに魅了されてしまい、いろいろな置物などお気に入りを探しているところです。
みなさんも、ぜひ一度、フクロウを見て触れて、癒やされてみてはどうでしょうか。
加西校・高砂校 志水
新年度
エントリー投稿日:2017/04/05
こんにちは、綿町校の廣居です!
最近本当にあったかい日が増えて嬉しいですね。
散歩して、いちご狩りに行って、たらふく食べて帰りたいです。
綿町の教室にはアルバイトとして大学生の先生がたくさん来て下さり、
先生たちの人数が増えたこともあって
なんだか教室の雰囲気が以前に増してもっともっと若々しくなったように思います✿
実は綿町のアルバイトの先生方の約半数はもともと生徒だった方なのです。
私たちの姿を見て、一緒に働きたいと思ってくれること、
講師をみて、こんな先生になりたいと思ってくれること、
本当にありがたいことだなと感じています◎
生徒と講師では、立場が大きく変わります。
教える側になると、初めてのことだらけだと思いますが、
教室ではみんな等しく「先生」になります。
自分が生徒の時に、先生に教わって役に立ったこと、
もっと詳しく教えてもらいたかったこと、
してもらって嬉しかった対応を今度は講師として活かせるように。
生徒のために何ができるか、何が良いかを一番に考えられるように。
そうやって働いた経験はきっと社会に出てからも自分を助けてくれると思っています。
私もしっかりサポートしていくので、一緒に良い教室を作っていきましょう^^
綿町校 廣居
最近本当にあったかい日が増えて嬉しいですね。
散歩して、いちご狩りに行って、たらふく食べて帰りたいです。
綿町の教室にはアルバイトとして大学生の先生がたくさん来て下さり、
先生たちの人数が増えたこともあって
なんだか教室の雰囲気が以前に増してもっともっと若々しくなったように思います✿
実は綿町のアルバイトの先生方の約半数はもともと生徒だった方なのです。
私たちの姿を見て、一緒に働きたいと思ってくれること、
講師をみて、こんな先生になりたいと思ってくれること、
本当にありがたいことだなと感じています◎
生徒と講師では、立場が大きく変わります。
教える側になると、初めてのことだらけだと思いますが、
教室ではみんな等しく「先生」になります。
自分が生徒の時に、先生に教わって役に立ったこと、
もっと詳しく教えてもらいたかったこと、
してもらって嬉しかった対応を今度は講師として活かせるように。
生徒のために何ができるか、何が良いかを一番に考えられるように。
そうやって働いた経験はきっと社会に出てからも自分を助けてくれると思っています。
私もしっかりサポートしていくので、一緒に良い教室を作っていきましょう^^
綿町校 廣居
新受験生
エントリー投稿日:2017/03/31
「新中3のみなさま、キミ達はもう『受験生』です。
このことを意識出来ていますか。
まだ1年あるから大丈夫と考えていませんか。
『もう1年しかない!』のです。
『一年の計は春にあり』と言われます(元旦とも言いますが)。
まずは、一年の計画を立てましょう。そのためには、一年後どうなりたいのかを
しっかり考えて下さい。例えば、「○○高校に合格する」など。
次に、その為には何が必要なのかを洗い出し、いつまでに実行するかを計画して下さい。
この作業で、一年後の結果が半分ほど決まります。
計画を自分では立てにくい方は、授業前にでも講師に相談して下さい。一緒に計画を立てていきましょう。
私の一年後の目標は「10kg痩せる」です(笑)
その為に、計画して運動をしていきます。
生徒の皆さん、一緒に頑張りましょう!
A-Plus赤穂駅前校 松本
このことを意識出来ていますか。
まだ1年あるから大丈夫と考えていませんか。
『もう1年しかない!』のです。
『一年の計は春にあり』と言われます(元旦とも言いますが)。
まずは、一年の計画を立てましょう。そのためには、一年後どうなりたいのかを
しっかり考えて下さい。例えば、「○○高校に合格する」など。
次に、その為には何が必要なのかを洗い出し、いつまでに実行するかを計画して下さい。
この作業で、一年後の結果が半分ほど決まります。
計画を自分では立てにくい方は、授業前にでも講師に相談して下さい。一緒に計画を立てていきましょう。
私の一年後の目標は「10kg痩せる」です(笑)
その為に、計画して運動をしていきます。
生徒の皆さん、一緒に頑張りましょう!
A-Plus赤穂駅前校 松本
