- 岡ゼミ個別スクエア
- 岡ゼミ個別スクエア・スタッフブログ
効率よく勉強する方法①
エントリー投稿日:2017/05/11
脳の準備運動をする。
運動する前に、準備運動をした方が、記録は伸びます。
脳も同じ体の一部ですから、まずは勉強する準備をしましょう。
いきなり新しいことを勉強するのではなく、
簡単な復習から入り、徐々に脳を活動させて
次に新しいこと・難しいことに挑戦すると、
いつもより、理解力・暗記力がUPするかも。
龍野校 曽谷
運動する前に、準備運動をした方が、記録は伸びます。
脳も同じ体の一部ですから、まずは勉強する準備をしましょう。
いきなり新しいことを勉強するのではなく、
簡単な復習から入り、徐々に脳を活動させて
次に新しいこと・難しいことに挑戦すると、
いつもより、理解力・暗記力がUPするかも。
龍野校 曽谷
定期テストへ向けて
エントリー投稿日:2017/05/06
「皆様、ご無沙汰しております。福崎校の横野です。ゴールデンウィークも本日、明日の2日間となり、終盤に差し掛かっています。
家でじっくり体を休めた人、部活動で忙しかった人、旅行に出かけて羽をのばした人、一人一人休日の過ごし方は違っていると思います。
ただ、忘れてはいけないのが中間テストです。とくに中1の皆さんにとっては初めての定期テストとなります。
テスト勉強の方法は1にも2にも「トライ&エラー」。
学校や塾のテキストで間違えたものこそ宝。宝の持ち腐れにならないよう、できるようになるまで何回もやり直しましょう。
最後になりましたが、横野はこの休暇中は子どもの世話に追われていました。
毎日面倒見てくれている嫁さんに感謝です。疲れたー。
福崎校 横野
家でじっくり体を休めた人、部活動で忙しかった人、旅行に出かけて羽をのばした人、一人一人休日の過ごし方は違っていると思います。
ただ、忘れてはいけないのが中間テストです。とくに中1の皆さんにとっては初めての定期テストとなります。
テスト勉強の方法は1にも2にも「トライ&エラー」。
学校や塾のテキストで間違えたものこそ宝。宝の持ち腐れにならないよう、できるようになるまで何回もやり直しましょう。
最後になりましたが、横野はこの休暇中は子どもの世話に追われていました。
毎日面倒見てくれている嫁さんに感謝です。疲れたー。
福崎校 横野
英語を楽しもう!
エントリー投稿日:2017/04/25
こんにちは、社校の牛尾と申します。
突然ですが、みなさんは英語は好きですか?
「はい」と答える人もいるでしょうが「日本人なのになぜ英語を習わないといけないの?」と思う人もいるでしょうね。
「好きこそものの上手なれ」(What one likes one will do well.)ということわざがありますが、
英語の成績を上げるには好きになることが一番の近道かもしれませんね。
それでは好きになるにはどのようにしたらいいのでしょうか。
まあ、これをすれば好きになれる・・というような魔法のようなものがあればだれも苦労しないですよね。
学校のテストがあるので重い腰を上げて教科書を開いて・・なんてことをしていればいつまでたっても英語好きにはなれないでしょう。
私のお薦めは、英語の教科書を一歩離れて別の角度から英語に接触してみることです。
①まずは身近な英語に疑問を持ってみてください。「ハイブリッドカー」の「ハイブリッド」ってどういう意味だろう?
(答えは雑種です。)「ブルドッグ」の「ブル」って何だろう。(雄牛のことです。)
まずはこのような身の回りの単語に疑問を持つことから英語ワールドに足を一歩踏み入れてみてはいかがでしょうか。
②易しい英語の歌を覚えるのもいいですよ。お薦めはカーペンターズです。「Sing」という歌詞を見てください
Sing 歌いましょう
Sing a song 歌を歌おう
Sing out loud 大きな声で歌おう
Sing out strong 力強く歌ってみよう
Sing of good things not bad 良いことを歌おう 悪いことじゃなく
Sing of happy not sad 楽しいことを歌おう 悲しいことじゃなく
・・・・・
なんて簡単なんでしょう。細かい文法なんてどうでもいいんです。
だいたいの意味がわかれば。これぐらいなら頑張れば絶対に覚えられますよ。
そして口ずさめば何か少し大人になったような気持ちになりますよ。
③テレビやラジオでNHKの英会話番組を見るのもわかりやすいですね。
外国人(または帰国子女)が流ちょうな英語を話していると、「私もあんな風になりたいなあ」ってあこがれるかもしれませんよ。
続けられそうなら書店でテキストを購入するとモチベーションが上がることうけ合いです。
まあ色々方法はありますが①~③に共通しているのは教科書を一歩離れてみる・・ということです。
(つまり学校のテストを気にせずに英語に興味を持つことです。)
よければトライしてみてくださいね!
社校 牛尾
突然ですが、みなさんは英語は好きですか?
「はい」と答える人もいるでしょうが「日本人なのになぜ英語を習わないといけないの?」と思う人もいるでしょうね。
「好きこそものの上手なれ」(What one likes one will do well.)ということわざがありますが、
英語の成績を上げるには好きになることが一番の近道かもしれませんね。
それでは好きになるにはどのようにしたらいいのでしょうか。
まあ、これをすれば好きになれる・・というような魔法のようなものがあればだれも苦労しないですよね。
学校のテストがあるので重い腰を上げて教科書を開いて・・なんてことをしていればいつまでたっても英語好きにはなれないでしょう。
私のお薦めは、英語の教科書を一歩離れて別の角度から英語に接触してみることです。
①まずは身近な英語に疑問を持ってみてください。「ハイブリッドカー」の「ハイブリッド」ってどういう意味だろう?
(答えは雑種です。)「ブルドッグ」の「ブル」って何だろう。(雄牛のことです。)
まずはこのような身の回りの単語に疑問を持つことから英語ワールドに足を一歩踏み入れてみてはいかがでしょうか。
②易しい英語の歌を覚えるのもいいですよ。お薦めはカーペンターズです。「Sing」という歌詞を見てください
Sing 歌いましょう
Sing a song 歌を歌おう
Sing out loud 大きな声で歌おう
Sing out strong 力強く歌ってみよう
Sing of good things not bad 良いことを歌おう 悪いことじゃなく
Sing of happy not sad 楽しいことを歌おう 悲しいことじゃなく
・・・・・
なんて簡単なんでしょう。細かい文法なんてどうでもいいんです。
だいたいの意味がわかれば。これぐらいなら頑張れば絶対に覚えられますよ。
そして口ずさめば何か少し大人になったような気持ちになりますよ。
③テレビやラジオでNHKの英会話番組を見るのもわかりやすいですね。
外国人(または帰国子女)が流ちょうな英語を話していると、「私もあんな風になりたいなあ」ってあこがれるかもしれませんよ。
続けられそうなら書店でテキストを購入するとモチベーションが上がることうけ合いです。
まあ色々方法はありますが①~③に共通しているのは教科書を一歩離れてみる・・ということです。
(つまり学校のテストを気にせずに英語に興味を持つことです。)
よければトライしてみてくださいね!
社校 牛尾
ゴールデンウィーク
エントリー投稿日:2017/04/22
みなさんこんにちは 太子校福原です。
桜もすかっり葉桜になり、初夏を思わせる気候になってきました。
まもなくゴールデンウィークがやってきます。
みなさんのご予定はいかがでしょうか?
我が家は毎年、山登りをしています。
初夏の山は新緑でたいへん気持ちいいですよ。
ゴールデンウィークはどこも人が多く、道路も渋滞でたいへんですが、山は案外穴場です。
山登りはしんどいですが、頂上に立ったときの爽快感はなんとも言えず素晴らしいです。
自然の雄大さの前では、自分の悩みも小さく思えてまだ頑張ろうという思いを抱きつつ下山します。
勉強も同じかもしれません。
苦しくとも頑張れば、素晴らしい景色がきっと待っているはず。
まもなく中間考査です。
がんばりましょう!
太子校 福原
桜もすかっり葉桜になり、初夏を思わせる気候になってきました。
まもなくゴールデンウィークがやってきます。
みなさんのご予定はいかがでしょうか?
我が家は毎年、山登りをしています。
初夏の山は新緑でたいへん気持ちいいですよ。
ゴールデンウィークはどこも人が多く、道路も渋滞でたいへんですが、山は案外穴場です。
山登りはしんどいですが、頂上に立ったときの爽快感はなんとも言えず素晴らしいです。
自然の雄大さの前では、自分の悩みも小さく思えてまだ頑張ろうという思いを抱きつつ下山します。
勉強も同じかもしれません。
苦しくとも頑張れば、素晴らしい景色がきっと待っているはず。
まもなく中間考査です。
がんばりましょう!
太子校 福原
新学期、どうですか?
エントリー投稿日:2017/04/20
こんにちは、荒川校の田中です\(^o^)/
新学期が始まって約2週間。
新しいクラスにはもう慣れましたか?
仲が良い友達とクラスが離れて寂しく思う方もいると思いますが、
新しい友達を作るチャンスです!
大人になると、友達を作る機会が少なくなってしまいます^^;
今のうちにたくさん友達の輪を広げておきましょう☆
4月は自己紹介をしたり、中3生は修学旅行があったりで、
あまり学校の授業は進んでいませんが、
油断せずにまた1年、一緒に頑張っていきましょうね!!
荒川校 田中
新学期が始まって約2週間。
新しいクラスにはもう慣れましたか?
仲が良い友達とクラスが離れて寂しく思う方もいると思いますが、
新しい友達を作るチャンスです!
大人になると、友達を作る機会が少なくなってしまいます^^;
今のうちにたくさん友達の輪を広げておきましょう☆
4月は自己紹介をしたり、中3生は修学旅行があったりで、
あまり学校の授業は進んでいませんが、
油断せずにまた1年、一緒に頑張っていきましょうね!!
荒川校 田中
