アーカイブス

岡ゼミ個別スクエア・スタッフブログ

年末ですね

エントリー投稿日:2015/12/29
こんにちは、姫路校の廣居です。
早いものでもう2015年が終わってしまいますね。
どんな1年だったでしょうか。

私の実家では毎年年末になると家族揃ってお餅つきをします。
臼や杵、もち米を蒸す道具も揃っているんですよ。
時には親戚の方にも手伝いに来てもらって沢山のお餅をつきます。

男性陣がついたお餅を女性陣が丸めるのですが、
三世代、5人、10人の人数が居て、やっぱりいちばん上手に丸めるのは祖母なんですね。
シワシワの手から綺麗な白いお餅が出てくるので、小さい頃は魔法使いみたいに思っていました。

今年は手伝いに行けないのですが、きっと我が家の魔法使いは健在です。
あんな風に年を重ねていきたいものです。

今年も一年、お世話になりありがとうございました。
良いお年をお迎えください。

姫路校 廣居

一年の終わりに

エントリー投稿日:2015/12/28
12月は師走というように、気がついたらもう年末ですね。

年末といえば思い浮かぶもののなかに年越し蕎麦がありますね。
年越し蕎麦を年末に食べるというご家庭は多いでしょう。
そこで、今回は年越し蕎麦の由来をお話したいと思います。

年越し蕎麦が誕生したのは江戸時代頃からだといわれています。
蕎麦は細く長く伸びるので、「細く長く生きられますように」
という健康や長寿の縁起を担いでいるそうです。
また、大晦日に食べる蕎麦は細く、切れやすいことから
「旧年の苦労や災厄を断ち切り新しい年を迎えたい」
という願いも込められています。
ちなみに蕎麦を食べる時間帯は旧年中ならいつでもいいそうです。

年越し蕎麦の由来、いかがでしたでしょうか。
年越し蕎麦を食べるときに、この話を少しでも思い出していただけたら嬉しいです。

もうすぐ新しい一年がやってきます。
旧年中に終わらせなければならないことは終わらせて、新しい気持ちで新年を迎えましょう!
それではみなさん良いお年を!

大津校 山下

今日から右肩上がり

エントリー投稿日:2015/12/22
こんにちは。白浜校の大坪です。

今日は冬至です。そうです、昼の長さが一番短い日です。

冬至にはかぼちゃとこんにゃくを食べて、柚子湯に入るのが習わしのようですね。
かぼちゃを食べてビタミン摂って運を盛り、こんにゃくを食べて今年溜まった悪いものを出し、柚子湯に入り体を浄(きよ)めて新たな一年を迎えるということのようです。

また、夏至から冬至にかけて増した陰気が陽気に転ずるのが冬至だそうです。
夏季講習以来勉強をサボって来たそこのあなた、そろそろ真剣に勉強したくなってきましたよね??
今日は生まれ変わる絶好の日です!

白浜校 大坪

勉強時間ランキング白浜校11月

エントリー投稿日:2015/12/17
こんにちは。なかなか痩せない白浜校の大坪です。

塾で勉強した時間を生徒ごとに調べたところ、
今回のトップはなんと小学生でした!

開校時間7030分のうち、
トップの小6キクイタダキくんは4991分
2位の中3ルリビタキさんは4611分
でした。

”時間よりも効率”という言葉をよく耳にしますが、
”効率良く長い時間”勉強すれば、これに勝るものはありません。

やる気がないから勉強できない・・・と悩むよりも、まず勉強時間を確保しましょう。
大丈夫です。やる気はあとから着いてきます!

えっ?徐々に慣らしながら・・・??
いえいえ、いますぐ全力で取り組みましょう!
大丈夫です。すぐに慣れます

”若い時の苦労は買ってでもしろ”と言いますよね。
若い時だからこそ、苦労が糧になるのです。
年をとってから苦労しないための糧です。

さぁ一緒に冬季講習を頑張りぬきましょう。

白浜校 大坪

12月と1ダース

エントリー投稿日:2015/12/05
いよいよ12月,2015年最後の月です。

12月を英語で言うと…この時期なら中学生は全員言える(書ける)ハズです。
言葉には必ず語源があります(定かでないものも多くありますが)。
月の英語名はかつての人名を語源とするものが多くあります。
8月の『August』は古代ローマ皇帝アウグストゥスから,3月の『March』はローマ神話に登場する軍神マルスからとられています。
じゃあ12月の『December』は…というとラテン語(古代ローマで使われた言語)で「10番目の」というDecから取られています。

ずれとるやないか!と切れ味鋭いツッコミを入れた読者も多いと思いますが,よく考えて見て下さい。
10月は『October』,これは"タコ"を意味するオクトパスと語源を同じとすることは皆さんご存じと思いますが,タコの足は8本ですよね。
つまり,Octoというのはラテン語で「8番目の」という意味があります。
古代ローマで使われていた暦では,3月から始まっていたのでこのように現在の暦とずれが生じているんですね。

そういえば,地球の衛星である月は英語で『moon』,暦の月は英語で『month』。
なんだか偶然ではない感じがしますね。

曽根校 小林

お電話でのお問い合わせ、フォームからのお問い合わせ・資料請求はこちらから!