カテゴリ記事一覧

新受験生

エントリー投稿日:2017/03/31
「新中3のみなさま、キミ達はもう『受験生』です。
このことを意識出来ていますか。
まだ1年あるから大丈夫と考えていませんか。
『もう1年しかない!』のです。

『一年の計は春にあり』と言われます(元旦とも言いますが)。
まずは、一年の計画を立てましょう。そのためには、一年後どうなりたいのかを
しっかり考えて下さい。例えば、「○○高校に合格する」など。
次に、その為には何が必要なのかを洗い出し、いつまでに実行するかを計画して下さい。
この作業で、一年後の結果が半分ほど決まります。
計画を自分では立てにくい方は、授業前にでも講師に相談して下さい。一緒に計画を立てていきましょう。

私の一年後の目標は「10kg痩せる」です(笑)
その為に、計画して運動をしていきます。
生徒の皆さん、一緒に頑張りましょう!

A-Plus赤穂駅前校 松本

東平安名崎

エントリー投稿日:2017/03/29
岬の先端に立ち見渡す限り海に囲まれている、そんな情景を子供の頃に思い描いて以来、どこか忘れることなく憧れ続けていました。

知床半島が世界遺産になる少し前、知床半島ならそんな情景を目の当たりにすることができるのではないかと思いましたが、知床半島の先端には行くことができず、半島の付け根のあたりの町を散策するにとどまりました。

どこかに思い描いている場所はないものか・・・
そう思いながら日本地図を見ていると、

ありました!ここだ!

沖縄県宮古島の東平安名崎(ひがしへんなざき)という岬です。

島の南東方向へ細い岬が真っ直ぐに伸びています。
実際に行ってみると、見渡す限りの海・・・思い描いていた情景そのものでした。

子供の頃にふと考えたこと、大人になっても忘れずにいると、小さな幸せが一つ増えるかもしれません。

曽根校 大坪

合格発表

エントリー投稿日:2017/03/23
3月19日(日)は公立高校の合格発表でした。
第一志望に合格した人、残念ながら合格できなかった人、どんなに頑張ったとしても最後はどちらかになります。
第一志望に合格された方は、そこで満足せずに次の第一志望に向かって歩きだしてください。
第一志望に合格できなかった方は、次は必ず第一志望に合格できるよう走りだしてください。
先はまだまだ長いです。
もう一度自分のなりたいものを思い浮かべてください。
今まさに新しいスタートを切ったところです。

大津校 山下

公立高校合格発表前日

エントリー投稿日:2017/03/18
明日3/19(日)は兵庫県公立高校の合格発表日となっています。
3/12(日)に学力検査を受検してから1週間、受験生の方も保護者の方も、いろいろな思いを巡らせながら、明日の合格発表を待っていらっしゃることと思います。

私たちにとりましても、この合格発表の時期は何年経っても慣れることがありません。生徒1人1人も毎年違いますし、それまで取り組んできた過程も毎年のように違うからです。期待と不安が入れ混ざり、毎年違った形で押し寄せてきます。
ただ、毎年のように思うことがあります。

私は小学生から高校生まで担当させていただいておりますので、中学受験・高校受験・大学受験のそれぞれの場に立ち会わせていただいているのですが、どの受験にしましても、結果はもちろんなのですが、次に繋がるような受験にしてほしいと思い指導しています。

この受験を機会に次に繋がる何かを掴んで欲しい。受験を通して、これまで気付かなかったような自分に出会い、次のステージで新たな自分を試してみる。受験はそういった良い機会になっていると思います。

確かにしんどい1年になるとは思いますが、これまでに経験したことがないほど頑張り、しんどい思いをし、もう二度と受験はしたくない、塾には二度と来たくないと言った生徒ほど、卒業して塾に顔を出してくれたりします。かけがえのない経験になったからなのだと思います。

そういった生徒が1人でも多く輩出できるように、これからも取り組んでいきたいと思っています。
明日が皆様にとっての良き一日となりますように。

A-plus相生校 岸本

高校合格は新しいスタート

エントリー投稿日:2017/03/16
卒中3の塾生のみなさん,3月12日(日)の高校入試お疲れ様でした。しっかりと実力が発揮できたでしょうか?塾生のみなさんの多くは,結果が出るまで不安な気持ちでいっぱいだと思います。塾生全員が「第1志望校」に合格できるように切に願っております。

さて,話は変わりますが,みなさんの中には,「高校に入ったら本当に勉強についていけるのだろうか?」と心配している人も多いと思います。実際,高校の学習内容は非常に難しく,授業進度も大変はやく,少しでも気を抜いたり,さぼってしまうと,すぐに勉強が分からなくなってしまいます。

将来,自分の希望する大学に合格するためには,まず高1の1学期の勉強を順調に乗り切ることが大切だと思います。特に英語・数学は積み重ねの学問なので,しっかりとやる必要があります。高3の2学期になって,「高1の時からもっと勉強しておけばよかった。」という受験生をよく見てきました。私は「高校合格」は1つの通過点であり,大学入試に向けての「新しいスタート」と考えるべきだと思うのです。

今は入試が終わって少し気が抜けてしまっていると思います。しかし,高校に合格したら,いつまでもフワフワした気分で遊ぶことばかり考えていてはいけません。高校から出された「春休みの課題」にしっかり取り組み,学習の習慣を身に付けておきましょう。

岡村ゼミナールでは,春休みに「高校入学準備講座(春季講習)」を行います。予習をすることで,少し心に余裕をもって高校生活をスタートさせてほしいと思います。高校に入っても,ぜひ岡村ゼミナールで勉強を続けて,大学入試で「第1志望校合格」を勝ち取れるよう頑張っていきましょう。

小野校 楠本
お電話でのお問い合わせ、フォームからのお問い合わせ・資料請求はこちらから!

アーカイブス