アーカイブス

岡ゼミ個別スクエア・スタッフブログ

運動と記憶

エントリー投稿日:2025/10/09
こんにちは。A-Plus西脇校 中元です。

長い残暑が続き、それもようやく収まったようで過ごしやすくなりました。
こちらの地区ではこれから運動会・体育祭の時期で、練習に力が入っているようです。

さらに、中間テストが近づいています。
勉強漬けで疲れてしまったという人は、軽い運動を挟んで気分転換をしてみてはいかがでしょうか。

運動すると記憶力がよくなるという研究結果もあるようです。
脳の記憶を司る海馬が運動によって活性化すること、脳に酸素や栄養が供給され、神経伝達物質の分泌が増えることで記憶力が向上するようです。
運動と勉強のいずれも行いやすい季節なので、積極的に取り組んでいけるといいですね。

勉強前の軽い運動も効果的だということなので、お試しください。

さて、岡村ゼミナールでは秋の2週間体験を行っています。
個別指導と集団授業をそれぞれ1週間の体験授業を受けられます。
分からないところは早く克服して、将来の夢に向けて頑張りましょう。

A-Plus西脇校 中元

こんにちは。A-plus赤穂駅前校の人見です。

エントリー投稿日:2025/08/02
中学生の皆さん、夏休みがあと約1か月になりました。これまでは約2週間の休みですがこれからは1か月。今までより2倍の時間をこの長い休みをどう過ごすか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。特に中学3年生の皆さんは受験を控えているので、計画的に過ごしたいところ。そこで、今回は夏休みの過ごし方について確認をしていきましょう。

1. 勉強時間の確保
夏休みは受験勉強を進める絶好のチャンスですね。しかし、一日中勉強ばかりでは疲れてしまいます。そこで、勉強時間を決めて、計画的に進めていますか。例えば、「午前中の4時間は勉強、それから夜ご飯までは勉強。そのあとは自由時間」といった風に、時間を区切ってメリハリをつけていますか。

2. 趣味や特技を磨こう
受験勉強ばかりだとストレスもたまります。そこで、趣味や特技を磨く時間も大切です。友達と一緒にスポーツを楽しむ、絵を描く、音楽を始めるなど、好きなことに時間を使っていますか。スマホで動画を視聴することではなく自分の趣味を見つけてみましょう。

3. 家族との時間を大切に
夏休みは家族との時間も大切にしたい時期です。バーベキューや旅行、映画鑑賞など、家族で一緒に過ごすことで心をリフレッシュできるでしょう。受験勉強で忙しくなりがちですが、イライラをぶつけたりせず家族との時間もしっかり楽しめていますか。

夏休みは、勉強と休息、どちらも大切にするチャンスです。計画を立てて、自分に合ったスタイルで素敵な夏休みを過ごし、冬休みにもつなげられるようにしていきましょう。

A-plus赤穂駅前校 人見

「知る」ということは

エントリー投稿日:2025/07/19
いよいよ夏季講習が始まりました。
受験生にとっては大事な夏休みになりますし、受験学年ではない方もこれまでの総復習、特に苦手意識のある内容に関して克服する絶好の機会になります。

論語の中の孔子の言葉にこのような言葉があります。

「知之為知之、不知為不知。是知也。」
之(これ)を知(し)るを之(これ)を知(し)ると為(な)し、知(し)らざるを知(し)らずと為(な)す。是(こ)れ知(し)るなり。
「知っていることは知っている、知らないことは知らないとして、素直な態度になる。それが知るということである。」

私たちは、“知る”という状態をどうしても知識がある状態のことだけを指すように感じてしまいますが、知らないということを理解している状態のことも確かに“知る”ことになります。自分を客観的に分別できているということですね。
これは勉強する上で非常に大切なことだと思います。既に知っていることに執着しすぎてもダメですし、知らないことばかりに目を向けても知っていることが疎かになり忘れてしまうかもしれない。知っていることはより短い時間で処理できるように、知らないことは知っていることに出来るように取り組む。これが勉強の基本だと思います。
論語の中にはこのような言葉が沢山あります。生活していく上でヒントになる言葉はもちろんですが、漢文に触れるきっかけにもなる非常に良い教材だと思います。

A-Plus相生校 岸本

植えることと育てることの大切さ

エントリー投稿日:2025/06/13
荒川校の隣の整骨院の前には今たくさんのプランターに花や野菜が並んでいる。去年私が初めて来たときもきれいな花が並んでいた。
秋ごろに院長が入院されて何か月か休院となった時、プランターの花はどんどん枯れてゆき見るも無残な姿となった。今年院長が退院され、少しずつひと気が戻り始めたころ再びプランターに花が植えられ始めた。4月以降、来るたびに新しい花が増えていった。5月になると野菜も植えられて、今はかわいいきゅうりやかぼちゃの実がついている。院長やスタッフである院長の奥様は水やりに忙しそうだ。
ふと考えた、教室と生徒達も同じかもしれない。だから私も教室をきれいにして、生徒達に毎回声をかけてあげるよう、小さな実が大きくなりますようにと願いながら。

荒川個別 石川

休み明けテストはいかがでしたか?

エントリー投稿日:2025/04/12
こんにちは。
お昼間はずいぶん暖かくなり、過ごしやすくなりました。
みなさんお元気でしょうか。
夜はまだまだ寒いので、体調にはどうか気をつけてください。

さて、休み明けテストも終了し、各教科の点数もわかってきたころかと思います。
点数の良かった教科ばかりだといいのですが、中には思うように点数が取れなかった教科もあるかと思います。

そんなときは、できなかった問題から目を背けず、家で解きなおしをしましょう。
学校の解説だけではわかったつもりにしかなりません。一人でできなければ、岡ゼミの先生に聞いてくださいね。快く教えてくれますよ。

できなかったことを一つ一つできるようにしていくこと。地道な努力こそが成績アップへの近道です。皆さんの今年度の目標にしてもらえると嬉しいです。

新学年、まずは最初の4月、頑張ってのり切りましょう!!

岡村ゼミナール福崎校個別教室 横野友紀

お電話でのお問い合わせ、フォームからのお問い合わせ・資料請求はこちらから!