カテゴリ記事一覧

エポニム

エントリー投稿日:2015/08/24
こんにちは,曽根校の小林です。

皆さん理科の授業は好きでしょうか。
理科は学年が上がるにつれて淡々と物事を覚えていく作業へと変貌しがちなので,上の学年の生徒ほど「あまり好きじゃない」という意見が多い印象があります。
理科という科目は,皆さんが持つ不思議・なぜ?に明確な答えを与えてくれる,また,答えを導けるようにしてくれる科目です。

世の中,不思議なことはいくらでもあります。
『なぜ物が燃えるの?』
これだってよくよく考えると不思議な現象です。これに始まり,
『炎ってなんなの?』
『宇宙では物は燃えるの?』
と一旦気になり出したら夜も眠れません。
(ちなみにこれらは小学6年生の教科書を引っ張り出せば解決します)

現代では,ほとんどのなぜ?は調べると解決します。しかも,調べるのに図書館に行く必要さえありません。
インターネットという素晴らしい文明の利器の力を借りて,すぐさま検索して調べることができます。
インターネットもなく,周りの誰に聞いても分からなかった昔の科学者はきっと夜も眠れず不眠症だったことでしょう。
しかしながら,彼らの寝る間を惜しんでの努力のおかげで現代のほとんどのなぜ?には答えが出ています。

『なぜ砂糖を加熱すると色が変わるの?』−メイラード反応で調べてみよう!
『宇宙人っているの?』−ドレイク方程式で調べてみよう!
『なぜ夜にローソンの看板がすぐ目につくの?』−プルキンエ現象で調べてみよう!
『なぜ大人は揃いも揃って「○○くんおっきくなったねえ,ついこの前まで小さかったのに」って言うの?』−ジャネーの法則で調べてみよう!

上であげた怪しげな用語,これらはいずれも謎を解決に導いた偉大なる科学者の名前を冠しています。

さて,ここまで,さも「インターネットを使って調べれば世の中の分からないことは全て分かる」風に話を進めました。
でも実は,世の中,インターネットを使っても誰に聞いても分からないことがまだまだ沢山あります。

是非,知識を沢山身につけて,将来,自分の名前がついた法則・現象名を世の中に広めて下さい。
くれぐれも不眠症には気をつけて。

曽根校 小林

身近な自然に目を向けて

エントリー投稿日:2015/07/28
こんにちは、姫路校の廣居です。

姫路校では先週から一斉指導、個別指導ともに夏季講習が始まりました!!

私は個別指導の授業に加え、小学5年生の理科のクラス授業も担当させていただいています^^
理科は一番私達の生活に身近な科目かなーと思っていたのですが、先日種子のつくりや目の構造の授業をしていたときに、「’イネ’の生えているところをみたことがない」、「流水で魚が泳いでいるところを見たことがない」と生徒に言われてとても驚きました。

私は夏の地区水泳は川遊び、秋になるとお米の収穫を手伝うような田舎で育ったのですが、今は学校の授業の一貫としてすこし自然に触れるくらいなのですね。

トウモロコシの葉っぱは笹の葉のつくりと似ていて(平行脈と言います)、だから根っこはひげ根なんですよ、と説明してもトウモロコシの葉っぱが分からなければなかなか結びつけることが難しいですよね。
最近はスーパーにも葉っぱごと売られているトウモロコシもあるので、是非見てみてください。

夏休み、授業も宿題もたくさんあって、生徒たちは大変だろうと思いますが、たくさん学んだことを、「テストに出る問題」として覚えるだけでなく、日常の草や花や空に目を向けるきっかけになってもらえれば良いなあと思います。

姫路校 廣居

トランプで簡単に計算力アップ!?

エントリー投稿日:2015/07/16
こんにちは、そろそろメガネを買い替えたいと思っている、安室校の安原です。

皆さんの家にもトランプが1つくらいはあるかと思いますが、今日はそのトランプを使った計算力アップの方法をご紹介したいと思います。

そもそも、トランプは数字が1から13まであり、マークがダイヤ・スペード・クローバー・ハートの4種類あります。
ということは、1から13の数字を全部4回足すと、答えが364になります。そこにジョーカーを足せば365(あるいは366)となって1年の数字と同じになるんです。だからトランプが占いに使われたりするんですね。

さて、そんなトランプを使うんですが、あらかじめよくシャッフルしたトランプを裏向きに持ち、1枚ずつ表向きにしながらテーブルに置いていきます。
この時、数字をどんどん足して声に出していきながらトランプを出していきます。
たとえば、最初に8のカードを置き、次に表にしたのが6なら、「14!」と言いながら置いていくというわけです。
これを繰り返して、最後の1枚を置いたときにきちんと「364」になっていれば、計算ミスなくちゃんとできたということになります。
ぜひ、友達や家族と、どちらが早く正確に364を作れるかチャレンジしてみてください。

ちなみにこのトランプ計算ゲーム、難易度の高いスーパーバージョンがあります。
それは、最初に黒いカードと赤いカードをわけておき、トランプの上に黒いカードの束、下に赤いカードの束がくるようにします。
そしてさっきと同じように声に出しながら出していき、黒いカードを全部出し終えます。(この時、計算ミスしていなければ、半分だから182になりますね)
その次は赤いカードを出していきますが、今度は足し算ではなく引き算です。どんどんカードを出してどんどん引いていきます。そして赤いカードを全部出し終わったとき、「0」になっていればクリアです。

トランプで計算力アップ、やってみるととても盛り上がりますよ。
ゲーム感覚で楽しんでみてくださいね(^0^)/

安室校 安原

言葉も機械もどんどん新しく

エントリー投稿日:2015/07/11
こんにちは。
先日,生徒が「ふいんき!ふいんき!」と言っていたので,「フンイキ」だよ,と教えてあげると「言いにくい!」と一蹴されてしまいました。曽根校小林です。
きっと近い将来,"スマートフォン"で「あれ?変換できないぞ?」という体験をして身に付くのでしょう。

さて,このような,本当の音の並びではないけれど,言いやすいように音の並びを変えることを音位転換(metathesis:メタセシス)といいます。
普段当たり前のように使っている『新しい』という言葉。実はこれも音位転換の例で,昔は『アラタシ』と言っていたそうです。
実際に,『気持ちを新たにする』などと言ったときの『新た』はアラタと読みますもんね。
もしかしたら私たちが「あたらしい!あたらしい!」と言っているのを聞いて,ご先祖様が「それはアラタシと読むんじゃぞ」と思っているかもしれませんね。
今年のお盆は"携帯電話"片手に,「あたらしい」がちゃんと「新しい」に変換できる所を見せてあげようかなと思います。

曽根校 小林

葡萄の季節がやってきた

エントリー投稿日:2015/07/10
7月といえば何ですか?
中学生なら期末考査が終わってほっとひと息の月、高校生なら期末考査の月ですね。
しかし、忘れてはいけないことがあります!7月からが葡萄の季節です!
最盛期は8月から9月だと思いますが、店頭にはすでにいくつかの品種が並んでいます。
わたしは葡萄が大好きです。1日3食葡萄でも構いません(^^
暑い夏、熱い夏季講習を葡萄を食べながら乗り越えましょう!

白浜校 大坪
お電話でのお問い合わせ、フォームからのお問い合わせ・資料請求はこちらから!

アーカイブス